歯っぴ~通信11月号
こんにちは。 やなぎだに歯科です。
朝晩はめっきり寒くなって参りました。
日増しに秋の終わりと本格的な冬の到来を感じています。
来月にはクリスマスや年末年始といった楽しいイベントがたくさんあるので、気温の変化で体調を崩してしまわぬよう皆さまも十分お気を付けください。
さて、今回のブログも歯っぴ~通信より、よくある歯の質問に回答して
いきたいと思います。
Q1. バイオフィルムとは何ですか?
A. バイオフィルムとは、文字通り膜のように歯に付着した微生物の塊(生
物膜)です。別名「菌膜」とも呼ばれ、500~700種類以上の細菌種で構成されています。お風呂場の排水溝や、キッチンの三角コーナーのヌメリを想像するとわかりやすいでしょう。
Q2. バイオフィルムを放置するとどうなるのですか?
歯垢(微生物の塊)が口腔内に長時間留まって、バイオフィルムになるのですが、バイオフィルムは通常の歯磨きではなかなか取り除けません。そのまま放置しておくと口腔内の粘膜や舌苔、入れ歯、インプラントなど様々なものの表面に付着し、虫歯や歯周病の原因となります。
口の中に菌が多種存在することから、誤嚥性肺炎や糖尿病、その他にも体全体に悪影響を及ぼします。
バイオフィルムは、まずご自身のブラッシングでは取り除けませんので、気になる前のメンテナンスをオススメします。
11月は壁面に「食欲の秋」をモチーフにした装飾をしております。
ご来院の際にはぜひ、ご注目ください。
やなぎだに歯科〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町29−18 1F
TEL:0120-418-356
Googleマップ:https://g.page/r/CctbJ-wFiE4oEAE