歯っぴ~通信5月号
新緑が美しい初夏は、自然豊かな風景を楽しむのにぴったりな季節。
お休みの日はピクニックやお出かけなど、小旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。
さて、今月の『歯っぴ~通信』で取り上げるQ&Aは、口腔内のトラブルについてです。
Q.口内炎などができた。原因は?
【こんな場合が考えられます】
1. アフタ性口内炎など
噛んでしまったり、歯ブラシなどで口の中を傷つけた後にできたケース
2. ヘルペス性口内炎など
体調が悪い、お口の中の不衛生が原因で細菌やウイルス感染を起こしたケース
3. 口腔がんなど
口の中の腫瘍や全身疾患が原因となるケース
Q.歯茎が腫れた・膿が出る
【こんな場合が考えられます】
1. 歯周病
歯茎に炎症が起きているケース
2. 外傷
魚の骨などが刺さっている、切ったなどのケース
3. 粘膜疾患・口腔がん
口腔の粘膜の病気、腫瘍やがんに罹患しているケース
もし似たような症状があった時は、早めに歯科医院で治療を受けてください。
こういった口腔トラブルに関しても、定期的にメインテナンスを受けていると早期発見につながったり、未然に防止しやすくなったりします。
ジメジメした季節も健やかに過ごせるよう、今のうちに準備をしておきましょう!
5月の壁面装飾は「こいのぼり」です。
ご来院の際はぜひご注目ください。